経年劣化して使い勝手の悪い玄関周りのポーチや門袖、門扉を撤去してクローズからオープン外構にリフォーム
テラコッタ調タイルや鋳物調手すりなどでローメンテナンスで使い勝手の良い、南欧風の外構を演出しました
1.既存の門袖、門扉、玄関ポーチは一部の残して撤去、土留めブロックとフェンスを一部カットして玄関周りを拡張してクローズ外構からオープンへ
2.道路から玄関への階段割付けを変更して段差を低く。タイルはオレンジ系のテラコッタ調にして南欧風の明るい雰囲気に。道路側に沿ってLIXILの手すり「アーキレール」を設置。
3.残した門袖を洗浄して塗装、コテ塗り仕上げでホワイトウォールに。逆サイドにはブラック×木調カラーの「機能門柱FP」を設置。
4.庭側はお手入れが大変な樹木を全て伐根、経年劣化した固まる土を撤去して土間コンクリート打ち。ローメンテナンスに。
経年劣化が目立った化粧ブロックの門袖と門扉
階段の割付を変え、機能門柱を付けたリフォーム後
暗い印象だった施工前の玄関前とアプローチ
リフォームして明るい雰囲気になった玄関ポーチとアプローチ
南欧風の明るい玄関周り
オレンジ色のテラコッタ調タイル
ブラック×木調のモダンな「機能門柱FP」
既存の化粧ブロックと同じ製品で仕上げた土留め
玄関ポーチに設置した鋳物調手すり「アーキレール」
既存ブロックを洗浄、ホワイトのコテ塗り仕上げで可愛く仕上げたウォール
施工前の外構全体の様子
リフォーム後のサッパリとした庭の様子
樹木が生い茂ってお手入れが大変だった施工前の庭
樹木を伐根してお手入れが楽になった施工後
施工前の車庫側からの庭の様子
犬走りと土間コンクリートの施工後の庭
MENU
閉じる